長男を出産してから花粉症に苦しんできた春。 昨年に引き続き2度目のレーザー治療の効果が大きく、症状があまりで出ていません。 鼻炎薬の量が減り、マスクをしていれば外出先でも比較的楽に過ごせています。 幸せな春だな~。

こたつに入って勉強♪
春が来た--っ!と思ったら、また冬に戻って寒くなり、 今日は1日中こたつに入って小児がんの論文を読んでいました。 勉強になります。

雪の結晶を撮るチャンス!
今年は雪の日が多いので結晶を撮るチャンス!と思って外に出ても、上手く撮れずピンボケが多かった・・・。30分以上外で撮影したのに、ほとんどピンボケだった。私の目もピンボケ?老眼かな。 1月末に撮った雪の結晶をようやく現像し…

ぼくの色
誰にも染められることのない ぼくだけが持っている色 仲間と違っていても 個性的で目立っても ぼくはここで咲き続ける これがぼくの色 そしてこれは ぼくにしか出せない色

晴れの日も元気
晴れの日も元気なアジサイ。

雨に濡れたアジサイ
雨に濡れたアジサイは一段と涼しげで 美しく映える。

お母さん「ココ」と赤ちゃんイルカ
名古屋港水族館のイルカ水槽に、 8月21日(日)11時38分に誕生した赤ちゃんイルカがいました。 身長 110cm 体重 12kg 性別 オス お母さんの「ココ」にピッタリとくっついて泳ぎ、 時々離れていたずらっぽく泳い…

シャチショー in名古屋港水族館
トレーナーさんの合図に ちゃんと合わせて泳いでた。

イルカ in名古屋港水族館
ショーが行われる大きなイルカ水槽。 座って観ていられるからここを離れられない。

名古屋港水族館
何があっても動じない。 ふわっと、ゆらゆらと 今日の私も ふわっと、ゆらゆらと、のんびりと

エンペラーペンギン、ジェンツーペンギン、ヒゲペンギン
いろんな種類のペンギンたち。 ずっしりとしたエンペラーペンギンが一番好き。 エサを探して水槽の縁をウロウロしてるけれど、 魚がたくさん入ったバケツを持ったお兄さんは、 君の後ろにいるよ。

イルカショー in名古屋港水族館
イルカを観るため撮るため、今年2度目の名古屋港水族館。 8月に来たときはイルカショーで思い切り水をかけられたけど、 今回は後ろのほうの席に座ったのでしっかりカメラを構えて撮影。

マイワシのトルネード in名古屋港水族館
マイワシのトルネードは圧巻でした。 その美しさがうまく撮れていながったのが残念でしたが、 実際に見ることができて感動です。 小さい魚が集まって 勢いよくエサに群がり 大きな渦を巻く 嫌いだったマイワシを 好きになった瞬間

シャチはイルカを食うよ。うまそう、って見てたんじゃないの?
「柵の向こうにいるシャチはずっとイルカを見ていたから、一緒に遊びたいのかも」 ほのぼのとした写真が撮れたと喜んで、長男にこの写真を見せたら、 「シャチはイルカを食うよ。うまそう、って見てたんじゃないの?」 「・・・」

田起こし
田植えを待つ春の景色。

出番を待つアジサイの蕾
ひとりで写真を撮りに出かけると、 アジサイがきれいに咲いている♪ 開花したアジサイの陰で、出番を待つ蕾。 その時が待ち遠しい様子。 しかしバッテリーの残量がなく、 30分もしないうちに帰宅することに。。。

また来年、会おうね。
花が終わる。 また来年、会おうね。

今年も母の想いが庭に咲く
今年も自宅の庭で咲いたピンク色のチューリップ。 2004年秋に母がたくさんのチューリップの球根を庭に植えてくれた。 長期入院していた次男が退院する頃に咲くように、 無事に退院できますように・・・と。 今年も母の想いが庭に…

除夜の鐘
あけましておめでとうございます。 お正月も病院で治療を受けていらっしゃる方には、寂しい時期だと思います。 次男も闘病中は、病院で静かなお正月を迎えました。 そんなときは看護師さんが話し相手になってくださり、ずいぶん救われ…